メインコンテンツまでスキップ

FAQ-13. メール通知


FAQ-13-1. 1MBを超えるアラートメールの取り扱い

質問:
サイズが1MBを超過したアラートメールを受信した場合、どのような動作になりますか。

回答:
サイズが1MBを超えたアラートメールはAMCで受信できず、バウンスされる可能性があります。AMCへ通知するメールは1MB以下に抑えてください。バウンスされた場合は、プロジェクト管理者宛てにバウンス発生通知が送信されます。

キーワード:
_諸元 _メールサイズ _バウンス

関連リンク:
要員メール送信エラー通知 メールエスカレーションご利用時の注意事項 アラートメールに関する注意事項 諸元

質問登録日:
2024-05-27

最終更新日:
2024-05-27


FAQ-13-2. バウンスされたメールアドレスとその後のメール配信

質問:
要員1名にメールアドレスが複数紐づいてシフト登録されている状態で、そのうちの1つのアドレスがバウンスされた場合、以降どのような動作になりますか。

回答:
バウンスされたメールアドレスにはメールが送信されなくなりますが、他のメールアドレスには引き続きメールが送信されます。

キーワード:
_メールアドレス _バウンス

関連リンク:
要員メール送信エラー通知 アラートメールに関する注意事項

質問登録日:
2024-06-06

最終更新日:
2024-06-07


FAQ-13-3. AMCの受信メール形式に関する制限

質問:
AMCはDKIMやDMARCなどを用いてメールの受信を制限したり拒否することはありますか。

回答:
AMCではメールの受信を制限や拒否は行いません。

キーワード:
_メール形式の制限 _DKIM _DMARC

関連リンク:
基本プロジェクト情報

質問登録日:
2024-08-01

最終更新日:
2024-08-02


FAQ-13-4. AMC通報メールの文字数制限

質問:
AMCが送信する通報メールに文字数制限はありますか。

回答:
AMCが送信するメールの本文には文字数の上限制約はありませんが、件名の最大文字数は512文字です。 また、パターンで設定する通報時のコメントの最大文字数は512文字です。通報時のコメントにマクロを組み込んだ場合、展開後の文字列がコメントの最大文字数よりも長くなる場合がありますが、メール通報の本文には正常に展開され、そのまま送られます。

キーワード:
_アラートメール _文字数制限

関連リンク:
メール通報設定

質問登録日:
2024-10-01

最終更新日:
2024-10-01


FAQ-13-5. 管理者メールアドレスに送られるメール通知の詳細

質問:
AMCから管理者メールアドレス宛に送られてくるメールの送信元アドレスと内容を教えてください。

回答:

送信元アドレスは「no-reply@amc.mail.masterscope.jp」になります。メールの例については、「AMCが送信するメール通知」を参照してください。


キーワード:
_送信元アドレス _件名

関連リンク:
AMCが送信するメール通知

質問登録日:
2024-12-02

最終更新日:
2024-12-02


FAQ-13-6. メール本文の環境依存文字による文字化け

質問:
メールに丸囲い数字などの環境依存文字が含まれている場合、AMCから転送されるメールが文字化けします。解消する設定方法を教えてください。

回答:
AMCへ送信されたアラートメールの文字コードが、環境依存文字が規定されていない文字コードであるためと考えられます。送信時の文字コード指定が、環境依存文字が定義されている文字コードか確認してください。

キーワード:
_環境依存文字 _文字コード _文字化け

関連リンク:
AMCが送信するメール通知

質問登録日:
2024-12-06

最終更新日:
2024-12-06


FAQ-13-7. 「通報処理の失敗」と「エスカレーション失敗」の発生条件

質問:
「通報処理の失敗」および「エスカレーション失敗」はどのような場合に発生しますか。

回答:

失敗理由の例として、以下のようなものがあります。

  • メール: AMCの送信メールサーバもしくはAMCからのメールを受信する受信メールサーバの異常
  • 電話通報: 電話発着信サービスの異常
  • HTTPリクエスト: HTTPコネクションまたは応答のタイムアウト
  • WebHook: HTTPコネクションまたは応答のタイムアウト

キーワード:
_通知処理 _エスカレーション失敗

関連リンク:
エスカレーション失敗通知

質問登録日:
2024-12-04

最終更新日:
2024-12-04