FAQ-3. ノード管理
FAQ-3-1. 正規表現の動作確認
質問:
ノード名の正規表現の動作確認を行うことはできますか。
ノード名の正規表現の動作確認を行うことはできますか。
回答:
「ノード管理」>「ノード情報」>「ノード名形式」で、「正規表現」をチェックすると確認できます。操作方法は「ノード名の正規表現確認」を参照してください。
キーワード:
_正規表現
_動作確認
関連リンク:
ノード名の正規表現確認
質問登録日:
2025-03-04
最終更新日:
2025-03-04
FAQ-3-2. 利用可能な正規表現
質問:
利用可能な正規表現の記法を教えてください。
利用可能な正規表現の記法を教えてください。
回答:
「正規表現の記法」を参照してください。
キーワード:
_正規表現
_記法
関連リンク:
正規表現の記法
質問登録日:
2025-03-04
最終更新日:
2025-03-04
FAQ-3-3. ノード登録における大文字小文字を区別しない正規表現
質問:
ノード登録で、ノード名は大文字小文字を区別しますか。
ノード登録で、ノード名は大文字小文字を区別しますか。
回答:
ノード名は大文字小文字を区別します。大文字小文字を区別したくない場合は、「ノード名形式」を「正規表現」にして、正規表現を用いて登録してください。
ノード名は大文字小文字を区別します。大文字小文字を区別したくない場合は、「ノード名形式」を「正規表現」にして、正規表現を用いて登録してください。
例:正規表現:
[Aa][Bb][Cc]200
この正規表現を使用することで、ABC200、abc200、Abc200がすべて同じノードとして登録できます。
キーワード:
_ノード登録
_正規表現
関連リンク:
ノード名の正規表現確認
質問登録日:
2024-04-03
最終更新日:
2024-04-05
FAQ-3-4. ノード登録でのノード名の完全一致を表現する正規表現
質問:
ノード登録でノード名の完全一致を確保するための正規表現を教えてください。例として、abc200とabc200aというノードが登録されている場合に、abc200aがabc200のパターンにマッチしないようにする方法を知りたいです。
ノード登録でノード名の完全一致を確保するための正規表現を教えてください。例として、abc200とabc200aというノードが登録されている場合に、abc200aがabc200のパターンにマッチしないようにする方法を知りたいです。
回答:
以下の例のように、文字列の先頭や末尾に一致する正規表現を用いて登録してください。完全一致する件名、または本文中の行が必要となる点に注意してください。
以下の例のように、文字列の先頭や末尾に一致する正規表現を用いて登録してください。完全一致する件名、または本文中の行が必要となる点に注意してください。
例:「abc200」の正規表現:
^abc200$
例:「abc200a」の正規表現:
^abc200a$
件名や本文の途中にノード名が含まれる場合、文頭や文末を表せない場合があります。その際は、パターンの優先順位やノード条件の優先度を設定し、「abc200a」が先に比較されるように優先度を高くしてください。
キーワード:
_ノード登録
_正規表現
関連リンク:
ノード名の正規表現確認
質問登録日:
2024-04-03
最終更新日:
2024-04-05
FAQ-3-5. 1つのパターンに登録できるノード数の制限
質問:
1つのパターンに登録できるノード数の最大値を教えてください。
1つのパターンに登録できるノード数の最大値を教えてください。
回答:
1つのパターンに登録できるノード数の最大値は「200」です。
1つのパターンに登録できるノード数の最大値は「200」です。
キーワード:
_ノード登録
_諸元
_制限
関連リンク:
諸元表
質問登録日:
2024-08-27
最終更新日:
2024-08-27