FAQ-9. CSVファイル
FAQ-9-1. ノードやパターン設定のバックアップ
質問:
ノードやパターン設定のバックアップ方法を教えてください。
ノードやパターン設定のバックアップ方法を教えてください。
回答:
各画面の管理画面を開き、右上の「CSV」>「エクスポート」を実行してください。詳細は「定義ファイルをインポートエクスポートする」を参照してください。
キーワード:
_バックアップ
_エクスポート
関連リンク:
定義ファイルをインポートエクスポートする
質問登録日:
2025-03-04
最終更新日:
2025-03-04
FAQ-9-2. パターンの動作確認(シミュレーション)について
質問:
パターンの動作確認(シミュレーション)方法を教えてください。
パターンの動作確認(シミュレーション)方法を教えてください。
回答:
「パターン管理」>「CSV」>「シミュレーション」を実行してください。詳細は「パターンのシミュレーションをする」を参照してください。
キーワード:
_パターン
_動作確認
_シミュレーション
関連リンク:
パターンのシミュレーションをする
質問登録日:
2025-03-04
最終更新日:
2025-03-04
FAQ-9-3. 電話通報の最終結果をCSVで確認する方法
質問:
電話通報の最終結果をCSVで確認する方法を教えてください。
電話通報の最終結果をCSVで確認する方法を教えてください。
回答:
電話通報の最終結果は、CSVで以下の列を確認してください。
電話通報の最終結果は、CSVで以下の列を確認してください。
- 「ctiN.call_nameM」列で対応した要員を確認します。
- 「ctiN.call_statusM」列で通報のステータスを確認します。対応した要員は「ctiN.call_statusM」の値が「13」である要員です。
誰にもつながらない場合は、通報グループごとに「cti_statusN」の値が「5」となります。各値の詳細な意味については、「ファイル形式」を参照してください。
キーワード:
_ファイル形式
_CSV
関連リンク:
ファイル形式
質問登録日:
2024-06-25
最終更新日:
2024-06-25
FAQ-9-4. cti_statusNとctiN.call_statusMのNとMの意味
質問:
CSVファイルにおける、cti_statusN、ctiN.call_statusMのNとMはそれぞれ何を示していますか。
CSVファイルにおける、cti_statusN、ctiN.call_statusMのNとMはそれぞれ何を示していますか。
回答:
cti_statusN、ctiN.call_statusMのNとMは以下を示しています。
cti_statusN、ctiN.call_statusMのNとMは以下を示しています。
- Nは、パターンに設定された電話通報先設定の番号を表しています。
- Mは、通報グループ内で設定された要員の優先順を表しています。
複数通報グループを設定した場合はNの値が、通報グループに複数要員を設定した場合はMの値が変化します。
キーワード:
_ファイル形式
_CSV
関連リンク:
ファイル形式
質問登録日:
2024-06-25
最終更新日:
2024-06-25