メインコンテンツまでスキップ

5. スケジュール管理

5-1. ルール登録

5-1-1. ルール設定

項目名説明補足
ルール名ルールの名前を指定します。例えば、ルールの条件がわかるような名前を付けます。
運用種別ルールの運用を曜日により指定したい場合、「有効曜日」を選択します。ルールの運用を毎月の特定日に指定したい場合、「有効日」を選択します。
有効月ルールの運用を有効にする月を選択します。特定の月だけルールマッチするという運用が行えます。デフォルトは毎月です。
プロジェクト休日にルールマッチを行う有効曜日とプロジェクト休日が重なった場合でもルールマッチを行う場合に指定します。プロジェクト休日はプロジェクト管理の「営業時間設定」の「休日設定」で指定した休日が対象となります。プロジェクト管理の「営業時間設定」の「営業日」で選択しなかった曜日はプロジェクト休日の対象にはなりません。
毎週ルールの運用を有効にする曜日を選択します。有効月の毎週特定の曜日だけルールマッチするという運用が行えます。
特定週ルールの運用を有効にする曜日を選択します。有効月の第3日曜日のように、特定の週と曜日だけルールマッチするという運用が行えます。
項目名説明補足
日付  ルールを有効にする日を指定します。有効月の特定の日だけルールマッチするという運用が行えます。  
月末  ルールを月末のみ有効にする場合に選択します。有効月の末日だけルールマッチするという運用が行えます。  
info
  • ルールはスケジュールに紐づいた状態でも削除できます。
  • ルールが削除された場合は、削除対象のルールを含むスケジュールとの紐づけは解除され、スケジュールの優先順が振り直されます。

5-2. スケジュール登録

5-2-1. スケジュール設定

項目名説明補足
スケジュール名スケジュールの名前を指定します。
適用開始日・時間スケジュールの適用を開始する日時を指定します。
適用終了日・時間スケジュールの適用を終了する日時を指定します。
適用終了日・時間を過ぎた場合はスケジュールの判定結果はアンマッチとなります。
スケジュールの適用終了が未定の場合(ずっと使用したい場合)、適用終了日・時間を指定しないでおきます。
追加スケジュールにルールを追加します。ルールは最大9個まで追加できます。ルールを1つも追加しなかった場合、スケジュールの判定結果はアンマッチとなります。
優先順ルールを選択して画面上部の矢印を指定することで、ルールの優先順を変更できます。優先順の高いルールからマッチ判定を行い、いずれかのルールにマッチした時点でスケジュールの判定結果はマッチとなります。スケジュールの判定結果がマッチの場合は、後続のルールについてはマッチ判定は行いません。

5-2-1-1. ルール選択

項目名説明補足
ルール表中のルールからダブルクリックで選択したものが表示されます。  
全追加表中のルールを全て追加します。
クリア選択済みのルールをクリアします。

5-2-2 スケジュール削除の注意事項

パターンに紐付いたスケジュールは削除できないため、事前にパターンとの紐づけを解除する必要があります。
パターンに紐づくスケジュールを削除した場合は削除エラーが表示されます。 「詳細表示」をクリックすることで、紐ついたバターンを確認することができます。

  • スケジュール削除のエラー画面(パターンに紐づくスケジュールを削除した場合)
  • 削除の結果詳細画面